メインコンテンツへスキップ
Header

前提条件

  • Linux and MacOS
  • Windows (WSL)
Twentyをインストールして使用する前に、以下をコンピュータにインストールしてください。
npmは使えません。代わりにyarnを使用してください。 Yarnは今Node.jsに同梱されているので、別途インストールする必要はありません。 Yarnを有効にするには、まだしていない場合はcorepack enableを実行するだけです。

ステップ1:Gitクローン

ターミナルで次のコマンドを実行します。

Step 2: Position yourself at the root

cd twenty
プロジェクトのルートで次のステップのすべてのコマンドを実行する必要があります。

ステップ3:PostgreSQLデータベースをセットアップします

  • Linux
  • Mac OS
  • Windows (WSL)
Option 1 (preferred): To provision your database locally: Use the following link to install Postgresql on your Linux machine: Postgresql Installation
  psql postgres -c "CREATE DATABASE \"default\";" -c "CREATE DATABASE test;"
Note: You might need to add sudo -u postgres to the command before psql to avoid permission errors.
**Option 2:** If you have docker installed:
```bash
  make postgres-on-docker
```
データベースにlocalhost:5432でアクセスできるようになりました。ユーザーはpostgres、パスワードはpostgresです。

ステップ4:Redisデータベース(キャッシュ)をセットアップ

Twentyは、最良のパフォーマンスを提供するためにredisキャッシュを必要とします。
  • Linux
  • Mac OS
  • Windows (WSL)
Option 1: To provision your Redis locally: Use the following link to install Redis on your Linux machine: Redis Installation
**Option 2:** If you have docker installed:
```bash
  make redis-on-docker
```
クライアントGUIが必要な場合は、redis insight(無料版利用可能)をお勧めします。

ステップ5:環境変数をセットアップします

環境変数や.envファイルを使ってプロジェクトを設定します。 詳細はこちら /front/server内の.env.exampleファイルをコピーします:
cp ./packages/twenty-front/.env.example ./packages/twenty-front/.env
cp ./packages/twenty-server/.env.example ./packages/twenty-server/.env

ステップ6:依存関係をインストールします

Twentyサーバーを構築し、データベースにデータをシードするには、以下のコマンドを実行します:
yarn
npmまたはpnpmは使えません

ステップ7:プロジェクトを実行する

  • Linux
  • Mac OS
  • Windows (WSL)
Linuxディストリビューションによっては、Redisサーバーが自動的に開始されるかもしれません。 そうでない場合は、Redisインストールガイドを参照し、お使いのディストリビューションに合わせて確認してください。
次のコマンドでデータベースをセットアップします:
npx nx database:reset twenty-server
サーバー、ワーカー、フロントエンドサービスを開始します:
npx nx start twenty-server
npx nx worker twenty-server
npx nx start twenty-front
または、すべてのサービスを一度に開始することができます:
npx nx start

ステップ 8: Twentyを使用する

フロントエンド Twentyのフロントエンドはhttp://localhost:3001で稼働しています。 デフォルトのデモアカウントを使用してログインできます: tim@apple.dev (パスワード: tim@apple.dev) バックエンド

トラブルシューティング

問題が発生した場合は、トラブルシューティングを確認して解決策を見つけてください。